フェルトで作るリンゴのレシピです。
丸々1個や1/2カット、1/6カットの他に、うさぎリンゴもあります。
夏祭りごっこなどで使える、りんご飴のレシピはこちら。
- 型紙、レシピの取り扱いについてははじめにをお読みください。
- パーツ同士を縫い合わせるときはブランケットステッチでおこなっています。
- 一般的な25番刺繍糸で、縫い合わせる時は1本取り、刺繍は3本取りにしています。
- 洗濯できるよう、断面に厚紙は使用していません。膨らみが気になるようであれば、必要に応じて厚紙を入れてください。
作品名&必要な材料
作品名 | パーツ名 | 必要なサイズ:数 | フェルトの色 | 刺繍糸の色 |
---|---|---|---|---|
丸々 | 皮 | 10×3.6cm:6枚 | 赤 | 赤 茶 |
茎 | 2×2cm:1枚 | 茶 | ||
1/2カット | 皮 | 10×3.6cm:3枚 | 赤 | 赤 茶 クリーム |
茎 | 2×2cm:1枚 | 茶 | ||
1/2断面① | 6.5×6.5cm:1枚 | クリーム | ||
1/2断面② | 4×4.3cm:1枚 | 黄 | ||
1/6カット | 皮 | 10×3.6cm:1枚 | 赤 | 赤 クリーム |
1/6断面① | 6.5×6.5cm:1枚 | クリーム | ||
1/6断面② | 4×1cm:1枚 | クリーム | ||
うさぎ | 1/6断面① | 6.5×6.5cm:1枚 | クリーム | 赤 クリーム |
1/6断面② | 4×1cm:1枚 | クリーム | ||
皮 | 10×3.6cm:1枚 | クリーム | ||
うさぎ皮 | 6.3×3.6cm:1枚 | 赤 |

お子さまのために作る場合は、フェルトや手芸わたは洗えるタイプにすると清潔です

刺繍糸はこちらを使っています
型紙のダウンロード
作り方
丸々
1.フェルトに型紙を写して切る。

2.皮同士を縫い合わせる。最後は4cm程残して綿を詰め、残りを縫う。




3.刺繍糸を2本取りにして2の上下を貫通させるように何度か糸を通し、糸を引っ張って形を整えたら玉止めをする。



4.茎を3等分に折り、端を縫う。


5.3と4を縫い合わせる。



完成です!



1/2カット
1.フェルトに型紙を写して切る。

2.皮同士を縫い合わせる。



3.1/2断面①と1/2断面②を縫い合わせる。



4.3にチャコペンで種の形に印をつけ、茶色の刺繍糸でサテンステッチで刺繍する。



5.2と3を縫い合わせる。最後は4cm程残して綿を詰め、残りを縫う。

上下の向きに注意します



6.茎を3等分に折り、端を縫う。


7.5と6を縫い合わせる。



完成です!




1/6カット
1.フェルトに型紙を写して切る。

2.1/6断面①と1/6断面②を縫い合わせる。


3.2と皮を縫い合わせる。最後は4cm程残して綿を詰め、残りを縫う。






完成です!



うさぎ
1.フェルトに型紙を写して切る。

2.1/6断面①と1/6断面②を縫い合わせる。


3.2と皮を縫い合わせる。最後は4cm程残して綿を詰め、残りを縫う。




4.3とうさぎ皮を縫い合わせる。



完成です!
アレンジレシピ
皮を黄緑にして、青リンゴを作ってみました。

コメント