フェルトで作るお守りのレシピです。
今回はバスケ部をイメージして、ボール型2種類とユニフォーム型の計3種類をご用意しました。
アレンジレシピでは、紐をボールチェーンにするパターンも載せています。

お好みで、色を変えたり名前を刺繍してみてください
また、ボールの直径/ユニフォームの縦幅を入力すると型紙の倍率が計算できるようにしました。
お好きなサイズに合わせて印刷してください(誤差はあるので参考程度に…)。
お守りシリーズその他の作品はこちら。



立体のバスケットボールはこちら。
- 型紙、レシピの取り扱いについてははじめにをお読みください。
- パーツ同士を縫い合わせるときはブランケットステッチでおこなっています。
- 一般的な25番刺繍糸で、縫い合わせる時は1本取り、刺繍は3本取りにしています。
作品名&必要な材料
作品名 | パーツ名 | 必要なサイズ:数 | フェルトの色 | 刺繍糸の色 |
---|---|---|---|---|
ボール型 | ボール | 6×6cm:2枚 | オレンジ | 黒 オレンジ |
背番号 | 2×2㎝:お好みで | 黒 | ||
ユニフォーム型 | ユニフォーム① | 5.5×12cm:1枚 | 水色 | 黒 水色 |
ユニフォーム② | 1.5×3.5cm:1枚 | グレー | ||
背番号 | 2×2㎝:お好みで | 黒 |

お子さまのために作る場合は、フェルトや手芸わたは洗えるタイプにすると清潔です


刺繍糸はこちらを使っています
型紙のダウンロード
ボールの直径/ユニフォームの縦幅が6㎝で型紙倍率100%になります。
倍率の差が大きくなるほど誤差も大きくなりますので、ご活用の際は参考程度にしてください。
作り方
ボール型
1.フェルトに型紙を写して切る。

背番号はお好きな数字で!

2.ボールのうち1枚にチャコペンで印をつけ、バックステッチで刺繍をする。



ボールの柄は2種類あります。お好きな方を刺繍してください。


3.もう1枚のボールに、背番号をかがり縫いで縫いつける。
背番号を縫うのが大変な時は、”裁ほう上手”で貼ってもいいと思います。
使い心地や注意点についてはこちらにまとめています。



お好みで名前も刺繍します

4.2と3を重ねて縫い合わせる。最後は3㎝ほど残して綿を詰め、輪にしたカラー紐を挟んで縫う。


紐の長さは、お好みで調節してください



完成です!


ユニフォーム型
1.フェルトに型紙を写して切る。

背番号はお好きな数字で!

2.ユニフォーム①にチャコペンで印をつけ、バックステッチで刺繍をする。



3.2に背番号を縫いつける。

ボール型と同様、裁ほう上手を使ってもOKです
また、お好みで名前も刺繍します


4.3とユニフォーム②を縫い合わせる。


5.4を半分に折り、端同士を縫い合わせる。最後は3㎝ほど残して綿を詰め、輪にしたカラー紐を挟んで縫う。





完成です!


アレンジレシピ
カラー紐の代わりにリボンを縫いつけ、ボールチェーンをつけてみました。

ボールチェーンは100均にも売っていました




コメント