フェルトで作るブックカバーのレシピです。
代表的な本を選択すると、必要なフェルトの大きさが分かります。
また、選択肢にない場合は本の大きさを入力すると、必要なフェルトの大きさが計算できます。
直線に切って縫えば簡単にできるので、お子さまの自由研究などにもおすすめです。
その際は、表にお好きな装飾や刺繍などをしてもかわいいと思います。

2枚仕立てなので、表に装飾をしても裏面には縫い目や接着剤の跡が見えないようになっています
よりシンプルな1枚仕立てのブックカバーはこちら。
- 型紙、レシピの取り扱いについてははじめにをお読みください。
- パーツ同士を縫い合わせるときはブランケットステッチでおこなっています。
- 一般的な25番刺繍糸で、縫い合わせる時は2本取りにしています。
作品名&必要な材料
作品名 | パーツ名 | 必要なサイズ:数 | フェルトの色 | 刺繍糸の色 |
---|---|---|---|---|
ブックカバー | なし | 本に合わせて:2枚 | お好みで | フェルトに合わせて |

ウール素材だと毛玉ができやすいので、洗えるタイプがおすすめです

刺繍糸はこちらを使っています
本のサイズを選択/入力
代表的な本に対するフェルトの大きさとリボンの長さは以下の通りです。
作りたい本のサイズがない場合は、こちらで計算できます。

迷ったら大きめに作っておくといいと思います
作り方
1.フェルトとリボンを切る。

2.フェルトの端から2㎝ずつの位置に印をつけ、印同士を結ぶ。

3.フェルトを2枚重ね、2で結んだ線に沿って切る。

切り終わったら、重ねたフェルトは一度外しておきます

4.3の端からそれぞれ8cmの位置に印をつける。

5.角を切った方の印にリボンの右端を合わせ、2㎝フェルトに重ねて仮縫いする。

ブックカバーの大きさによって、リボンの位置は適宜調節してください


6.再度もう1枚のフェルトを重ね、角を切っていない方の短辺を2本取りの刺繍糸で縫い合わせる。

表面に装飾や刺繍をする場合は、この作業の前におこなってください


7.6を裏返し、4でつけた印に合わせて折る。端からリボンの手前まで縫う。


8.リボンを折り、リボンとフェルトを縫い合わせる。反対側のリボンの手前まで縫う。



9.リボンをフェルトの間に入れて8と同様に縫う。

リボンは、約2㎝折りこみます


10.反対側も4でつけた印に合わせて折り、端まで縫う。


11.仮縫いの糸を取る。



完成です!





本の厚みに合わせて調整できます

コメント