PR

フェルトで作るかしわ餅

フェルトで作るかしわ餅アイキャッチ

フェルトで作るかしわ餅のレシピです。餡が見えない物と見えている物の2パターンあります。

ちなみに、葉の表を内側にして包んでいると中身は小豆餡、葉の表を外側にして包んでいると中身は味噌餡だそうです(諸説あり)。

その他和菓子シリーズの一例はこちら。

  • 型紙、レシピの取り扱いについてははじめにをお読みください。
  • パーツ同士を縫い合わせるときはブランケットステッチでおこなっています。
  • 一般的な25番刺繍糸で、縫い合わせる時は1本取り、刺繍は3本取りにしています。
スポンサーリンク

作品名&必要な材料

作品名パーツ名必要なサイズ:数フェルトの色刺繍糸の色
かしわ餅①かしわ餅①12×12cm:1枚
黄緑
かしわ餅①底4×4cm:1枚
12×7cm:1枚
かしわ餅②かしわ餅②12×6cm:2枚
黄緑
こげ茶
7×9cm:1枚こげ茶
餡底2.5×3cm:1枚こげ茶
12×7cm:1枚
※作り方ではパーツ名を青字で示しています。

お子さまのために作る場合は、フェルトや手芸わたは洗えるタイプにすると清潔です

¥132 (2024/05/08 12:51時点 | 楽天市場調べ)
¥792 (2024/05/09 20:56時点 | 楽天市場調べ)

刺繍糸はこちらを使っています

¥140 (2024/05/08 22:49時点 | 楽天市場調べ)

型紙のダウンロード

作り方

かしわ餅①

1.フェルトに型紙を写して切る。

2.かしわ餅①の外側を粗くなみ縫いし、綿を詰めながら糸を引いて玉止めする。

2本どりにすると糸が切れにくくなります

3.2にかしわ餅①底を縫いつける。

4.にチャコペンで葉脈を描き、バックステッチで刺繍する。この時、主脈(中心の直線)の両端と中心は2目分あけておく。

側脈(中心の線から出ている横の線)も刺繍します

5.3を4で包み、4のあけておいたところ(刺繍糸が見えていないところ)を主脈が続くように縫い合わせる。

上→中心→下の順で縫い合わせるときれいにできます(写真参照)

完成です!

かしわ餅②

1.フェルトに型紙を写して切る。

2.かしわ餅②同士を縫い合わせる。最後は4cmほど残して綿を薄く詰め、残りを縫う。

3.の外側を粗くなみ縫いし、綿を詰めながら糸を引いて玉止めする。

2本どりにすると糸が切れにくくなります

4.3に餡底を縫いつける。

5.4を2で包み、何ヶ所か針を往復させて取れないように固定する。

6.にチャコペンで葉脈を描き、バックステッチで刺繍する。この時、主脈(中心の直線)の両端と中心は2目分あけておく。

側脈(中心の線から出ている横の線)も刺繍します

7.5を6で包み、6のあけておいたところ(刺繍糸が見えていないところ)の主脈が続くように縫い合わせる。

かしわ餅①と同じように、上→中心→下の順で縫い合わせます

完成です!

アレンジレシピ

色を変えて、よもぎ餅と味噌餡バージョンを作ってみました。

コメント

ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました