PR

フェルトに合うチャコペンは?【書きやすさや消えるまでの時間も比較】

フェルトに合うチャコペンは?アイキャッチ
手芸あれこれ

フェルトに合う、おすすめのチャコペンはあるのかな?

こちらの記事で紹介した「フェルトに型紙を写す方法」の一つ、チャコペン。

しかし「チャコペン」と言っても色々な種類があり、どれを選ぶか迷うことも…。

そこで今回は、フェルトに印をつけるならどのタイプのチャコペンがいいかを調べてみました。

個人的な実験なので、必ず正解!というわけではありません。
商品を選ぶ際、参考のひとつになれば嬉しいです。

おすすめのチャコペンをすぐに知りたい方は、こちらからページの下に飛べます

スポンサーリンク

チャコペンの種類と特徴

まずは一般的なチャコペンの種類と特徴を、ざっくりとまとめてみました。

種類色の濃さ線の消し方
鉛筆薄い中性洗剤、洗濯石鹸
シャーペン薄い
チョーク薄い~濃い中性洗剤、洗濯石鹸
パウダー薄い~濃いブラシ、粘着テープ
マーカー濃い自然(時間経過)

アイロン
イレーサー
代表的なチャコペンのタイプと特徴一覧

この中でフェルト生地に最適なのは、色が濃いかつ自然に消えるものです。

よって、この2つの条件を満たしているのはマーカータイプの商品になります。

具体的にはどの商品がいいんだろう?

ということで、代表的な商品3種類を実際に書いて比較してみました。

使用したチャコペン

A.アドガー/チャコエース‐1(太書き・紫)

B.アドガー/ファインマーカー(細書き・紫)

C.サンフェルト/フェルト屋さんのフェルト用チャコペン

ABC
メーカー名アドガー工業株式会社アドガー工業株式会社サンフェルト株式会社
(アドガー工業株式会社)
商品名チャコエース‐1 紫ファインマーカ 紫フェルト屋さんのフェルト用チャコペン
ペン芯ポリエステルポリアセタールポリアセタール
中綿ポリエステルポリエステルポリエステル
ペン先の太さ太い細い細い
自然に消える目安1~14日位1~14日位1~14日位
標準価格320円(税別)320円(税別)500円(税別)

表で比較すると、大きな違いはペン芯の素材と太さ・価格のようです。
メーカーはCのみ異なりましたが、製造元は同じでした。

BとCはペン芯がポリアセタールとなっており、型紙にインクがつきにくくなっています。

ちなみに、同じメーカーのピンク(0.5~7日で消える)シリーズは、型紙を写している間に薄くなるくらい消えるスピードが速かったです。

そのため、焦らず作りたい場合は紫シリーズがおすすめです。

実験方法

これらのチャコペンでフェルトに印をつけ、線の出方や書き心地、消えるまでの時間をみていきます。

生地はウォッシャブルフェルトミニーフェルト(ウール60%/レーヨン40%)を用意しました。

実験結果

線の出方・書き心地

ウォッシャブルフェルト

線の出方書き心地
A濃い書きやすい
B濃い書きやすい
C薄い書きやすい

書きやすさに大きな違いはありませんでしたが、Cは色が薄く感じました。

ミニーフェルト

線の出方書き心地
A濃い少し引っかかる
B若干薄い引っかかる
C薄い書きやすい

ミニーフェルトの場合、毛が長いため少し書きにくく、線もつきにくくなります。

AとBは引っかかりつつも線は見えました。
一方でCは引っかかりは感じないものの、線はほとんど見えません。

消えるまでの時間

書いてから消えるまでの日数を表にしました。

(左:ウォッシャブルフェルト/右:ミニーフェルト)

消えるまでの日数フェルトの様子
(消えたものに〇)
直後
1日
5日
8日
9日
13日
18日

最も早く消えたのはミニーフェルト×Cで、最も遅かったのはウォッシャブルフェルト×Aでした。

おすすめはどのチャコペン?

ここまでの結果、個人的に最も使いやすいと感じたのはAでした。

Aは線が太いので、細かいパーツや模様を書くことが多い場合Bがいいと思います。
型紙にできるだけインクをつけたくない場合Bがおすすめです。

Cは、色が薄いのと消えるまでの時間が早すぎると感じました。

逆に、ウォッシャブルフェルトに書くかつ作成後すぐに販売したいような作品にとってはいいかもしれません。

値段の差も考えると「フェルト用」と言われるだけの特別な魅力は感じられませんでした…

お気に入りのチャコペンで型紙を写そう

今回は普段何気なく使っているチャコペンについて、フェルトに書いた場合に焦点を当てて比較してみました。

メーカーや気温・湿度などでも結果は変わると思いますが、少しでも参考になれば嬉しいです。

次は白いチャコペンでも比較したい!

コメント

ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました