フェルトで作る雪だるまのレシピです。
3種類の帽子とマフラーもあるので、お好きなコーディネートでお楽しみください。
クリスマスシリーズの他作品はこちら。
- 型紙、レシピの取り扱いについてははじめにをお読みください。
- パーツ同士を縫い合わせるときはブランケットステッチでおこなっています。
- 一般的な25番刺繍糸で、縫い合わせる時は1本取り、刺繍は3本取りにしています。
作品名&必要な材料
作品名 | パーツ名 | 必要なサイズ:数 | フェルトの色 | 刺繍糸の色 |
---|---|---|---|---|
雪だるま | 頭 | 5×2.5cm:4枚 | 白 | 白 黒 オレンジ お好みで |
体 | 6×3cm:4枚 | 白 | ||
鼻 | 1×2cm:1枚 | オレンジ | ||
バケツ帽子 | バケツ帽子① | 2.5×6㎝:1枚 | お好みで | お好みで |
バケツ帽子② | 1.5×1.5㎝:1枚 | |||
シルクハット | シルクハット① | 1.5×6.3㎝:1枚 | 黒 | 黒 |
シルクハット② | 2×2㎝:1枚 | 黒 | ||
シルクハット③ | 3×3㎝:1枚 | 黒 | ||
サンタ帽子 | サンタ帽子① | 4×7㎝:1枚 | 赤 | 赤 白 |
サンタ帽子② | 3×7㎝:1枚 | 白 | ||
マフラー | マフラー | 1×18㎝:1枚 | お好みで | ― |

お子さまのために作る場合は、フェルトや手芸わたは洗えるタイプにすると清潔です

刺繍糸はこちらを使っています
・白いデコレーションボール(直径約1.5㎝)
型紙のダウンロード

細かいパーツがあります
お好みで倍率を変えてお使いください
作り方
雪だるま
1.フェルトに型紙を写して切る。

2.頭同士、体同士をそれぞれ縫い合わせる。最後は2㎝ほど残して綿を詰め、残りを縫う。



3.チャコペンで2の頭に印をつけ、目はレーゼデイジーステッチ、口はバックステッチで刺繍をする。

頭の下部分から針を刺す/抜きます





4.鼻をくるくると巻いて端を縫い合わせたら半端な部分を切り、3に縫いつける。




5.2の体にチャコペンで印をつけ、サテンステッチで刺繍をする。

体の上部分から針を刺す/抜きます



6.4と5を縫い合わせる。


7.6とお好きな帽子(下記参照)を縫い合わせる。最後は2㎝ほど残して綿を詰め、残りを縫う。
マフラーの場合は首に巻いて結ぶ。





完成です!


バケツ帽子
1.フェルトに型紙を写して切る。

2.バケツ帽子①とバケツ帽子②を縫い合わせる。


3.バケツ帽子①の端同士を縫い合わせる。


完成です!

シルクハット
1.フェルトに型紙を写して切る。


シルクハット③の中心をうまく切り抜くと、シルクハット②として使えます
2.シルクハット①とシルクハット②を縫い合わせる。


3.シルクハット①の端同士を縫い合わせる。

4.3とシルクハット③を縫い合わせる。



完成です!

サンタ帽子
1.フェルトに型紙を写して切る。

2.サンタ帽子①とサンタ帽子②の上部を縫い合わせる。


3.2の端同士を縫い合わせる。


4.3の先端にデコレーションボールを縫い付けたら、帽子の端を少し折って縫う。




完成です!
マフラー
1.フェルトに型紙を写して切る。

2.1の端に2か所ずつ切り込みを入れる。


完成です!
アレンジレシピ
同シリーズのサンタクロースやトナカイと合わせて遊べます。



わが子も気に入ってくれたのか、ずっと抱いていました
コメント