フェルトで作るティーバッグのレシピです。型紙がなくても作れます。
お店屋さんごっこやカフェごっこなどにお使いください。
カフェごっこのお供になりそうな作品例はこちら。

フェルトで作るパンケーキ
フェルトで作るパンケーキの【無料型紙】&【無料レシピ】です。バターとシロップもあります。

フェルトで作るどら焼き
フェルトで作るどら焼きの【無料型紙】&【無料レシピ】です。

フェルトで作る団子
フェルトで作る団子の【無料型紙】&【無料レシピ】です。

フェルトで作るいちご大福
フェルトで作るいちご大福の【無料型紙】&【無料レシピ】です。

フェルトで作るかき氷
フェルトで作るかき氷の【無料型紙】&【無料レシピ】です。かき氷はカップから取り外せます。色々な味を作って、お店屋さんごっこやお祭り(夏祭り)ごっこ等にもにご活用ください
- 型紙、レシピの取り扱いについてははじめにをお読みください。
- パーツ同士を縫い合わせるときはかがり縫いでおこなっています。
- 一般的な25番刺繍糸で、縫い合わせる時は1本取りにしています。
作品名&必要な材料
作品名 | パーツ名 | 必要なサイズ:数 | フェルトの色 | 刺繍糸の色 |
---|---|---|---|---|
ティーバッグ | ティーバッグ | 8×14cm:1枚 | 白 | 白 フェルトに合わせて |
タグ | 3×2.5cm:2枚 | お好みで |
・ワックスコードまたはカラー紐

お子さまのために作る場合は、フェルトは洗えるタイプにすると清潔です

刺繍糸はこちらを使っています
型紙のダウンロード
作り方
1.フェルトに型紙を写して切る。ワックスコードは15㎝に切る。

型紙を使用しない場合
8×14㎝の長方形
3×2.5㎝の長方形→角を切ります


ワックスコードはこちらを使用しました
お好みで細い紐をご使用ください

2.ティーバッグを半分に折り、端同士を縫い合わせる。


3.縫い目を中心にずらし、端から6、7、8㎝の位置にチャコペンで印をつける。

4.写真のように印に合わせて折り、重なるフェルト同士を縫い合わせる。

この時、外側のフェルトは縫わないようにします




横から見るとこんな感じ

5.4にフェルトの切れ端を少量詰める。

茶葉のイメージです
両方の筒に入れます

6.5の角を内側に折りこみ、縫い合わせる。途中でワックスコードを挟んで縫う。

ワックスコードは、先を結んでおくと取れにくくなります





7.ワックスコードの先にタグを挟んで縫い合わせる。

6と同様、ワックスコードの先を結んでおくと取れにくくなります




完成です!



アレンジレシピ
タグの色を変えてみました。

コメント