フェルトで作るホイップクリーム(デコレーションクリーム)のレシピです。
4種類用意してみたので、作りたいイメージに合わせてご利用ください。
- 型紙、レシピの取り扱いについてははじめにをお読みください。
- パーツ同士を縫い合わせるときはブランケットステッチでおこなっています。
- 一般的な25番刺繍糸で、縫い合わせる時は1本取り、刺繍は3本取りにしています。
作品名&必要な材料
作品名 | パーツ名 | 必要なサイズ:数 | フェルトの色 | 刺繍糸の色 |
---|---|---|---|---|
ホイップクリーム① | ホイップクリーム① | 6.5×6.5cm:1枚 | 白 | 白 |
ホイップクリーム② | ホイップクリーム② | 3.5×2.5cm:1枚 | 白 | 白 |
ホイップクリーム③ | ホイップクリーム③ | 3×6cm:1枚 | 白 | 白 |
ホイップクリーム④ | ホイップクリーム④ | 5×5.6㎝:1枚 | 白 | 白 |

お子さまのために作る場合は、フェルトや手芸わたは洗えるタイプにすると清潔です

刺繍糸はこちらを使っています
型紙のダウンロード
作り方
ホイップクリーム①

出来上がりのイメージはこんな感じです

1.フェルトに型紙を写して切る。

2.1を裏返し(裏面が見えるように)、各先端の手前から向こう側に針を刺して1周縫う。



3.中心に綿を置き、糸を引いて絞り玉止めする。



完成です!


ホイップクリーム②

出来上がりのイメージはこんな感じです

1.フェルトに型紙を写して切る。

2.それぞれを縦半分に折り、2枚ずつ重ねて折った辺を縫い合わせる。



3.2同士を同じように重ねて縫い合わせる。

最終的に4枚が重なります



完成です!


ホイップクリーム③

出来上がりのイメージはこんな感じです

1.フェルトに型紙を写して切る。

2.1を半分に折り畳み、直線部分を縫う。


3.2本取りの刺繍糸で、2の曲線部分を粗くなみ縫いする。


4.3に綿を詰め、糸を引いて一度玉止めする。


5.4に何度か針を往復させ、端を閉じる。




完成です!


ホイップクリーム④

出来上がりのイメージはこんな感じです

1.フェルトに型紙を写して切る。

2.1を写真のように折り、重なる部分を縫い合わせる。


3.もう1辺も同じように縫い合わせる。


4.残りの辺も縫い合わせる。最後は1㎝ほど残して綿を詰め、残りを縫う。




完成です!


コメント