フェルトで作るナスのレシピです。一番よく見かける”中長ナス”と、丸っこい形が特徴の”米ナス”をイメージしてみました。
ちなみに、ヘタの色が紫色なのは日本のナス特有で、西洋のナスのヘタは緑色が主流らしいです。
- 型紙、レシピの取り扱いについてははじめにをお読みください。
- パーツ同士を縫い合わせるときはブランケットステッチでおこなっています。
- 一般的な25番刺繍糸で、縫い合わせる時は1本取り、刺繍は3本取りにしています。
作品名&必要な材料
作品名 | パーツ名 | 必要なサイズ:数 | フェルトの色 | 刺繍糸の色 |
---|---|---|---|---|
中長ナス | 中長ナス実 | 12×4.5cm:3枚 | 紫 | 紫 紺 |
ヘタ | 6×6cm:1枚 | 紺 | ||
米ナス | 米ナス実 | 10×6.5cm:3枚 | 濃い紫 | 紫 黄緑 |
ヘタ | 6×66cm:1枚 | 黄緑 |

お子さまのために作る場合は、フェルトや手芸わたは洗えるタイプにすると清潔です
¥132 (2025/04/24 09:06時点 | 楽天市場調べ)

¥792 (2025/04/18 08:29時点 | 楽天市場調べ)


刺繍糸はこちらを使っています
¥140 (2025/04/23 23:45時点 | 楽天市場調べ)

型紙のダウンロード
作り方
1.フェルトに型紙を写して切る。

2.中長ナス・実同士を縫い合わせる。最後は4cm程残して綿を詰め、残りを縫う。





3.ヘタの中心にチャコペンで円を描き、その上を粗くなみ縫いしたら糸を引いて玉止めする。


4.2と3を縫い合わせる。


完成です!




米ナスも作り方は同じです


コメント