フェルトで作るかき氷のレシピです。
かき氷とカップが分かれているので、色々な味を付け替えられます。
お店屋さんごっこや夏祭りごっこなどにご活用ください。
夏祭りシリーズその他の作品はこちら。

フェルトで作るりんご飴
フェルトで作るりんご飴の【無料型紙】&【無料レシピ】です。お店屋さんごっこやお祭り(夏祭り)ごっこ等にもにご活用ください

フェルトで作るたこ焼き&船皿
フェルトで作るたこ焼き&船皿の【無料型紙】&【無料レシピ】です。

フェルトで作るイカ焼き
フェルトで作るイカ焼きの【無料型紙】&【無料レシピ】です。お店屋さんごっこやお祭りごっこなどにもご活用ください。

フェルトで作るチョコバナナ
フェルトで作るチョコバナナの【無料型紙】&【無料レシピ】です。お店屋さんごっこやお祭り(夏祭り)ごっこ等にもにご活用ください

フェルトで作る提灯ガーランド
フェルトで作る提灯(ちょうちん)ガーランドの【無料型紙】&【無料レシピ】です。お店屋さんごっこやお祭り(夏祭り)ごっこ等にもにご活用ください
アイスシリーズその他の作品はこちら。

フェルトで作るアイスバー
フェルトで作るアイスバーの【無料型紙】&【無料レシピ】です。

フェルトで作るスイカバー風アイス
フェルトで作るスイカバー風アイスの【無料型紙】&【無料レシピ】です。

フェルトで作るアイスクリーム
フェルトで作るアイスクリームの【無料型紙】&【無料レシピ】です。

フェルトで作るアイスクリームコーン
フェルトで作るアイスクリームコーンの【無料型紙】&【無料レシピ】です。
- 型紙、レシピの取り扱いについてははじめにをお読みください。
- パーツ同士を縫い合わせるときはブランケットステッチでおこなっています。
- 一般的な25番刺繍糸で、縫い合わせる時は1本取りにしています。
作品名&必要な材料
作品名 | パーツ名 | 必要なサイズ:数 | フェルトの色 | 刺繍糸の色 |
---|---|---|---|---|
かき氷 | シロップ | 5×9cm:1枚 | お好みで | フェルトに合わせて 白 |
かき氷① | 7×15cm:1枚 | 白 | ||
かき氷② | 5×18㎝:1枚 | 白 | ||
かき氷③ | 5×5cm:1枚 | 白 | ||
カップ | カップ外 | 6×22cm:1枚 | お好みで | フェルトに合わせて |
カップ内 | 8×23cm:1枚 | お好みで | ||
カップ底 | 6×6cm:2枚 | お好みで |
・クリアファイル

お子さまのために作る場合は、フェルトや手芸わたは洗えるタイプにすると清潔です

刺繍糸はこちらを使っています
型紙のダウンロード
作り方
かき氷
1.フェルトに型紙を写して切る。

2.シロップとかき氷①を縫い合わせる。

左右の端は縫わないでおきます


3.2を半分に折り、シロップの端同士を縫い合わせる。


4.かき氷①の端同士を縫い合わせる。

5.4とかき氷②を縫い合わせる。


6.かき氷②の端同士を縫い合わせる。


7.6とかき氷③を縫い合わせる。最後は4㎝ほど残して綿を詰め、残りを縫う。




完成です!


カップ
1.フェルトに型紙を写して切る。クリアファイルは、それぞれカップ外とカップ底よりひと回り小さく切る。

2.カップ底の間にクリアファイルを挟み、縫い合わせる。



3.カップ内にカップ外を重ね、2枚一緒に2と縫い合わせる。端が余ったら切る。



4.3の端同士を縫い合わせる。


5.カップ内とカップ外の間にクリアファイルを入れる。


6.カップ内の端を外側に三つ折りにし、端を縫いつける。



完成です!


かき氷と合わせると、こんな感じです


アレンジレシピ
色違いも作ってみました。


コメント