PR

フェルトで作る信号機

フェルトで作る信号機アイキャッチ
知育おもちゃ

フェルトで作る信号機のレシピです。

道路シリーズその他の作品はこちら。

  • 型紙、レシピの取り扱いについてははじめにをお読みください。
  • パーツ同士を縫い合わせるときはブランケットステッチでおこなっています。
  • 一般的な25番刺繍糸で、縫い合わせる時は1本取り、刺繍は3本取りにしています。
スポンサーリンク

作品名&必要な材料

作品名パーツ名必要なサイズ:数フェルトの色刺繍糸の色
信号機信号機(外)2×6cm:2枚


信号機(内)1.7×1.7cm:各1枚青緑

ポール9.5×14.5cm:1枚
土台①5×5㎝:1枚グレー
土台②3×3㎝:1枚グレー
※作り方ではパーツ名を青字で示しています。

・クリアファイル
・ストロー

お子さまのために作る場合は、フェルトは洗えるタイプにすると清潔です

¥132 (2025/08/14 18:09時点 | 楽天市場調べ)

刺繍糸はこちらを使っています

¥140 (2025/08/13 23:52時点 | 楽天市場調べ)

型紙のダウンロード

作り方

1.フェルトに型紙を写して切る。クリアファイルは土台②よりひと回り小さく切る。ストローは写真の長さに切る。

残りのストローは道路標識にも使えます

2.信号機(外)信号機(内)を重ね、バックステッチで縫い合わせる。

3.ポールを半分に折り、端同士を縫い合わせる。ストローを入れて残りを縫う。

4.3ともう1枚の信号機(外)を縫い合わせる。

5.2と4を縫い合わせる。

6.土台①の隣り合う辺同士を縫い合わせる。

7.6と土台②を縫い合わせる。最後は1辺を残してフェルトの切れ端とクリアファイルを入れ、残りを縫う。

8.5を7に挿して縫い合わせる。

完成です!

コメント

ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました