フェルトで作るペポカボチャのレシピです。
ハロウィンの時によく見るカボチャをイメージしました。
スーパーなどで見る西洋カボチャをイメージしたものはこちらに載せています。
- 型紙、レシピの取り扱いについてははじめにをお読みください。
- パーツ同士を縫い合わせるときはブランケットステッチでおこなっています。
- 一般的な25番刺繍糸で、縫い合わせる時は1本取り、刺繍は3本取りにしています。
- 洗濯できるよう、断面に厚紙は使用していません。膨らみが気になるようであれば、必要に応じて厚紙を入れてください。
作品名&必要な材料
作品名 | パーツ名 | 必要なサイズ:数 | フェルトの色 | 刺繍糸の色 |
---|---|---|---|---|
丸々 | 皮 | 8.5×3.6cm:6枚 | オレンジ | オレンジ 抹茶 |
ヘタ① | 1×1cm:1枚 | 抹茶 | ||
ヘタ② | 2.5×3.2cm:1枚 | 抹茶 | ||
1/2カット | 皮 | 8.5×3.6cm:3枚 | オレンジ | オレンジ 黄 オフ白 抹茶 |
1/2断面① | 4.5×7㎝:1枚 | 黄 | ||
1/2断面② | 4×6.5㎝:1枚 | 来い黄 | ||
ヘタ① | 1×1cm:1枚 | 抹茶 | ||
ヘタ② | 2.5×3.2cm:1枚 | 抹茶 |

お子さまのために作る場合は、フェルトや手芸わたは洗えるタイプにすると清潔です

刺繍糸はこちらを使っています
型紙のダウンロード
作り方
丸々
1.フェルトに型紙を写して切る。

2.皮同士を縫い合わせる。最後は4cmほど残して綿を詰め、残りを縫う。




3.2本取りの刺繍糸で、2が6等分になるように中心を通って糸を渡す。糸を引いてくぼませる。


4.3の中心を縫い止める。

交差する糸が動かないように&形を整えるために行います

5.ヘタ①とヘタ②を縫い合わせる。


6.ヘタ②の端同士を縫い合わせて綿を詰める。



7.4と6を縫い合わせる。



完成です!


1/2カット
1.フェルトに型紙を写して切る。

2.皮同士を縫い合わせる。

3枚縫い合わせます



3.1/2断面①と1/2断面②を縫い合わせる。


4.3に種の模様を描き、サテンステッチで刺繍をする。



5.2と4を縫い合わせる。最後は4㎝ほど残して綿を詰め、残りを縫う。



6.2本取りの刺繍糸で、2が3等分になるように糸を渡す。糸を引いてくぼませる。



7.ヘタ①とヘタ②を縫い合わせる。


8.ヘタ②の端同士を縫い合わせて綿を詰める。



9.6と8を縫い合わせる。



完成です!



コメント